電子ピアノはYAMAHA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOなどたくさんのメーカーから発売されていますが、中でもロングセラーとなっているのがYAMAHAの「クラビノーバ(Clavinova)」です。

本記事ではクラビノーバについて、特徴やラインナップ、機種選びのポイントなどを解説します。初めて電子ピアノを買う方や、ピアノの買い替えを検討されている方にとって、大変ためになる情報ばかりですのでぜひ参考にしてくださいね。

案内人

  • 海老野みほ4歳からエレクトーンを始め、高校生の時にピアノに転向。
    音楽系専門学校に進学し、クラシック・ジャズ・POPs・作曲・アレンジなど、様々なジャンルの知識を身につけながら演奏活動を行う。
    2011年から都内の音楽スクールのピアノ講師として勤務。

    詳しくはこちら

クラビノーバとは?

©ヤマハ株式会社

クラビノーバとは、YAMAHAが発売している電子ピアノシリーズのこと。

同社の長年のノウハウがフル活用されており、タッチや音色は非常に高品位なことで知られています。「グランドピアノと同じ感覚で弾ける」とまで評価されており、電子ピアノの中でも特に人気のある製品です。

【公式】YAMAHA Clavinova(クラビノーバ)

クラビノーバの特徴

©ヤマハ株式会社

実際にクラビノーバは、どんなところが優れているのか。特徴を3つ紹介します。

①音の表現力

1つ目の優れたポイントは、音の表現力です。

「電子ピアノは音色が単調なため、思うような表現ができない」というのをよく耳にします。しかしクラビノーバは、アコースティックピアノの打鍵感覚やハンマーの動き、弦の響き・共鳴などを、他の電子ピアノよりも高精度に再現しています。

演奏中の一挙手一投足を細かく感知して音にしてくれるので、上級者からも思い通りの表現ができると絶賛されているのです。

②高品質な音色

2つ目は高品質な音色です。

クラビノーバには、YAMAHAで一番グレードの高いグランドピアノ「CFX」(販売価格2,000万円以上)の音がサンプリングされ使われています。ほかにも、世界三大ピアノメーカーの「ベーゼンドルファー」や、昔のピアノ「フォルテピアノ」などの音色も搭載。

さらにピアノだけでなく、管楽器やストリングス、コーラス、パーカッションといった音色もたくさん入っていて、いろいろな演奏を楽しむことができます。

③多彩な練習サポート機能

3つ目は、多彩な練習サポート機能です。

人気クラシック曲のデモ演奏50曲と、ブルグミュラー、チェルニー、ハノンなどの練習曲303曲が、すべての機種に内蔵されています。片手パートずつ再生できたり、テンポを自由に変えられたりもするので、初心者の方でも本物のような音で気軽に練習できますよ。

機種によっては、弾く鍵盤を光で教えてくれるガイド機能も搭載されています(CSP・CVPシリーズ)。

ヤマハのクラビノーバ機種ラインナップ

現行のクラビノーバは8種類。それぞれ特徴や価格帯が異なるので、ひとつずつ紹介していきます。

CLPシリーズ

クラビノーバの基本形となるのがCLPシリーズ。自動伴奏のようなサポート機能はありませんが、タッチや音色は本物さながら。演奏することにシンプルに特化したモデルが欲しい方におすすめです。価格が高くなるほど、部品や材料、機能が高グレードになります。

【価格帯】
170,500~440,000円(税込)

CLP-785(画像はスライドしてご覧いただけます)

©ヤマハ株式会社

CLP-775(画像はスライドしてご覧いただけます)

©ヤマハ株式会社

CLP-745(画像はスライドしてご覧いただけます)

©ヤマハ株式会社

CLP-735(画像はスライドしてご覧いただけます)

©ヤマハ株式会社

【公式】YAMAHAクラビノーバCLPシリーズ

【YAMAHA】クラビノーバCLPシリーズ

CSPシリーズ

アプリ「スマートピアニスト」と組み合わせて、演奏空間の大きさやチューニング、音色のレイヤーといったさまざまな設定を自分好みにカスタマイズできるシリーズです。オーディオトゥスコアという、自動で曲のコード進行を解析してピアノ伴奏譜を作成してくれる先進的な機能も搭載されています。

【価格帯】
242,000~36,0800円(税込)

※CSP-150は樹脂鍵盤、CSP-170は木製鍵盤という違いがあります。

CSP(画像はスライドしてご覧いただけます)

©ヤマハ株式会社

【公式】YAMAHAクラビノーバCSPシリーズ

CVPシリーズ

自動伴奏やレコーディング、カラオケ、オーディオトゥスコアといったさまざまな機能が搭載された上位モデル。もちろん鍵盤や音源は最高クラスとなっており、上級者の方も大満足な出来となっています。

【価格帯】
328,900~548,900円(税込)

CVP(画像はスライドしてご覧いただけます)

©ヤマハ株式会社

【公式】YAMAHAクラビノーバCVPシリーズ

【YAMAHA】クラビノーバCVPシリーズ

どのクラビノーバがいい?選び方のポイント

ここからは、クラビノーバ選びのポイントと、ポイントごとのおすすめ機種を紹介します。

予算

予算をできるだけ抑えて購入したいのであれば「CLP-735」がおすすめです。

クラビノーバシリーズというのは、YAMAHAの電子ピアノにおいてそもそも高ランクの性能を備えています。最廉価の機種といえど、それは高ランクの中での話。ほかの電子ピアノよりも良いタッチ・良い音色で演奏でき、日ごろの演奏が楽しくなることうけあいです。

音色

クラビノーバは、価格帯によってスピーカー性能に明確な差がつけられています。ですので、音色で選ぶのであれば上位モデル、特に「CLP-785(396,000円」がおすすめです。

CLP-785のスピーカーにはグランドピアノの響板と同じ木材が使用されていて、木の共鳴も合わさった本格的な音の響きを出すことができます。これはクラビノーバの中でも本機種だけに備わっている点からも、音色重視ならCLP-785は第一の候補となるでしょう。

鍵盤のタッチ

鍵盤のタッチにこだわるのであれば「CLP-775」以上のグレードがおすすめです。

CLP-735も弾きやすいのですが、樹脂製鍵盤なため少し滑りやすく、タッチが軽いと感じる可能性もあります。一方、CLP-775は木製鍵盤で手に馴染みやすく、グランドピアノと同じように低音と高音の重みに差がつけられているので、上級者の方でも違和感なく弾けますよ。

練習サポート機能

練習サポート機能を重視するのであれば「CSP-170」がおすすめです。

ガイド機能がついており、初心者の方でも、正しい位置の鍵盤を正しい指使いで演奏できます。また、曲の伴奏楽譜を自動で作成できたり、多重録音ができたりと、初心者から上級者まで多彩な使い方でピアノを楽しめます。

必ず楽器店で試奏してみること!

ポイントごとにおすすめ機種を紹介してきましたが、最終的には自分自身で楽器店へ足を運び、実際に試奏してから決めましょう。

試奏のポイントは、弾いた時に違和感を覚えるかどうかです。例えば以下の通り。

  • 鍵盤が軽すぎる or 重すぎる
  • 打鍵のコントロールが思い通りにできない
  • フォルテで弾いているはずなのに重厚感が感じられない
  • 操作性がよくない
    etc.

違和感があったら、グレードを1つ上げて試奏し比べてみましょう。もちろん予算との兼ね合いもあると思いますが、妥協はせず自分にぴったりな一台を見つけてください。

まとめ

今回はクラビノーバについて、特徴やラインナップ、選び方などを解説しました。

クラビノーバは、初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーが楽しめて満足する要素がたくさん詰まっている電子ピアノです。ぜひ一度、楽器店で実際に弾いてみてください。

本記事が参考になれば幸いです。