メトロノームは、音楽を演奏する上で大切なリズムやテンポの感覚を身につけるために必須のアイテムです。

    • どんな種類があるの?それぞれのメリットは?
    • どんな基準で選んだらいい?
    • いくらくらいで買える?
    • おすすめのメトロノームは?

当記事ではこれらのよくある質問にズバッと答えます。

メトロノームを使った練習を取り入れて、さらなる演奏のレベルアップを目指しましょう!

案内人

  • 笹木さき音楽大学の短期大学部で作曲とジャズピアノを専攻。現在は芸術専門図書館で司書として働く傍ら、ライターとして活動中。

    詳しくはこちら

どんな時にメトロノームを使う?

メトロノームは、一定の間隔で音を刻み、音楽の速度をはかる機械です。そのため、自分のリズム感を確認したり、大人数での演奏時にテンポを合わせたりする際に使用することが多いでしょう。楽譜をしっかり読むためにメトロノームを使う場合もあります。

ただし、正確に拍を刻む演奏が必ずしも良い演奏であるわけではありません。あくまでも楽譜のメトロノーム記号は参考程度にとどめておき、作曲家の意図や自身の演奏しやすいテンポを見つけることが大事です。

メトロノームの種類

メトロノームには「振り子式」「電子式」「アプリ」の3つの種類があります。

それぞれの特徴を知って、自分の求める機能を持ったメトロノームを選びましょう!

振り子式

一般的な振り子式メトロノームはネジを巻いて動かし、遊錘(ゆうすい)と呼ばれるおもりを上下に動かすことでテンポを変更します。

テンポの微調整が簡単かつ振り子の動きを見て拍を感じられるので、直感的に使いやすいのが特徴です。

また、「100」「120」などの数字と「ANDANTE」「ALLEGRO」などの速度記号の両方を表示しているタイプが多く、楽譜の指定テンポを迷わず設定できるメリットがあります。

設置場所が水平でないとリズムが狂ったり、落下して壊れたりする危険性があるので、不安定な場所に置かないように注意してください。

電子式

電子式メトロノームには、カードサイズの薄型やクリップ型などのバリエーションがあります。主に電池式で、軽くて持ち運びしやすいのが特徴です。

音量調節機能や連符のリズム・トレーニング機能など、さまざまな練習シーンに対応できるモデルもあります。

コンパクトな分、画面表示は小さいので練習環境によっては見づらいこともあるので、実際に使用する環境を考慮してから選びましょう。

アプリ

アプリのメトロノームはスマートフォンやタブレットがあればどこでも使えるので、急にメトロノームが必要になったときに役立ちます。

シンプルな機能のものから、高度な練習まで対応できるものまで幅広く揃っているのが特徴。価格もアプリごとに違うので自分に合ったメトロノームを見つけることができます。

アプリのメトロノームは使用端末のバッテリーを消費するため、長時間の使用には注意が必要です。

Google検索にも簡易メトロノーム機能がある

Googleサイトで「メトロノーム」と検索すると、検索結果の一番上にメトロノーム機能が表示されることをご存じですか?

BPM40から218まで細かく設定することができるので、テンポの幅に関しては一般的なメトロノームと何ら変わりありません。

ただしテンポを刻む以外の機能はなく、あくまでも簡易的なメトロノームという位置づけです。

手元にメトロノームがないときや、手早くテンポを確認したいときにはぜひ試してみてくださいね。

メトロノームの選び方

「譜面台に置きたい」「パート練習で活用したい」など、人によってメトロノームに求める機能はさまざまです。

大事なのは使用シーンを予め想像して求めている機能を明確にすること。次項からはシーン別におすすめのメトロノームを紹介します。

振り子式が向いているケース・選び方

振り子式メトロノームは離れた位置からも見やすいため、パートやセクション練習のように複数人で使うときにおすすめです。

可能であれば、床よりも高さのある机の上などに置いて使いましょう。視線が上がるため演奏姿勢が崩れにくく、合奏のときに指揮者を見る癖付けにもなります。

電子式が向いているケース・選び方

電子式メトロノームは持ち運びがしやすく本体が小さいため、個人または少人数での練習に最適です。

譜面台に取り付けられるものや、スタンド付きで自立するものもあるので、場所をとらずに練習環境に馴染ませることができます。設置方法にも注目して選んでみましょう。

アプリが向いているケース・選び方

自分一人で練習することが多い、もしくは普段から電子楽譜を使用していてiPadなどを使用することに抵抗がない方はアプリがおすすめです。

前述したとおり、アプリによって機能に差があるためインストール前に仕様を細かくチェックしておきましょう。

テンポや拍子を保存できるメモリ機能付きのアプリは、テンポや拍子の変化が激しい曲練習に向いています。リズム練習を重点的に行いたいときにもおすすめです。

メトロノームのおすすめ:①振り子式

ここからは、おすすめのメトロノームを紹介していきます!

振り子式は、テンポの幅や拍子などの基本機能に差が少ないので、選ぶときは速度表示の見やすさやデザイン、カラーバリエーションなどを比較してみましょう。

YAMAHA/メトロノーム MP-90

単色で仕上げられたシンプルなデザインの振り子式メトロノーム。

カラーバリエーションは全4色で、それぞれ速度表示が見やすい色で印字されています。

指紋がつきにくいマットな質感と、巻きやすさを追求したねじの形状がポイントです。

SEIKO/振り子メトロノーム SPM400W

吹奏楽部の指導者・生徒の意見を参考にして作られた振り子メトロノーム。カラーバリエーションは全4色で、やや角張ったデザインが印象的なモデルです。

移動時に便利な持ち手があり、落下による故障の危険が少なくなっています。

また、メトロノームの使用中は蓋を本体裏に設置しておけるため、破損や紛失の心配がありません。

NIKKO/メトロノーム スタンダード plus

丸みがあり、可愛らしいデザインの振り子式メトロノーム。カラーごとに違う速度表示パネルの文字色は、見やすさとデザイン性を両立しています。

毎日の練習が楽しくなるような色鮮やかな3色展開です。

メトロノームのおすすめ:②電子式

バリエーションが豊富な電子式メトロノームは、形状、重さ、電池の消耗スピードに注目して選ぶのがおすすめです。

また、テンポを刻む以外にどのような機能があるか確認しておきましょう。

SEIKO/デジタルメトロノーム DM51

クリップ式の電子メトロノームで、電池を含めて約35グラムの超軽量モデル。楽器のお手入れグッズと一緒にポーチにしまっておくなど管理がしやすいコンパクトなサイズ感が特徴です。

譜面台だけでなく、洋服のポケットなどにも装着できます。

時計機能、音量調節機能のほか、電源をオンにすると前回設定したテンポからスタートできるメモリ機能があります。

KORG/カード型電子メトロノームMA-2

人気のカード型電子メトロノームです。

わずか16ミリの薄型で譜面台に置いて使えるほか、折りたたみ式のスタンドで自立させることも可能。ディスプレイの中で左右に揺れるデジタルの針が視覚的にテンポを知らせてくれます。

タイマー機能つきで時間を決めて基礎練習を行うことができるのも嬉しいポイントです。最長400時間の連続使用ができ、長時間の練習にも安心して取り組めます。

YAMAHA/チューナーメトロノーム TDM-700

チューナー一体型の電子メトロノームです。

音程確認とリズム練習を同時にできるのが最大の特徴で、吹奏楽部にも愛用者が多い人気のモデル。

厚さ2センチ以下の薄型ボディに、ボリューム無段階調節や幅広い拍子設定などの機能が詰まっています。

バックライト付きで時間帯や場所を問わず快適に使用できるアイテムです。

メトロノームのおすすめ:③アプリ

メトロノームアプリは価格と機能に幅があるため、インストール前の仕様確認は必須です。

ここでは、AndroidとiOSの両方でリリースされているアプリを紹介します。

機能の多さだけでなく操作性にも注目して、使いやすいアプリを見つけてくださいね。

Smart Metronome & Tuner

ヘルツの変更もできる本格的なチューナー機能付きのメトロノームアプリ。すべての機能を無料で使うことができます。

プログラムモードで小節数や拍子を細かく設定すれば、変拍子の曲も練習できる優れもの。
rit. (リタルダンド)などの速度記号にも対応しています。

徐々にテンポを上げるリピート機能や曲ごとのテンポを保存できるセットリスト作成機能があり、使いこなせば演奏のレベルアップに役立つでしょう。

App Storeはこちら

Google Playはこちら

サウンドブレナーメトロノーム

メトロノームの音を20種類以上の中から選べる楽しい無料アプリです。

ダイヤル式のシンプルな画面は直感的に使いやすく、アプリの操作に慣れていない人にもおすすめ。

自分がタップしたテンポを表示したり、他のユーザーとリズムを共有したり、アプリならではの多彩な機能が満載です。

App Storeはこちら

Google Playはこちら

チューナー & メトロノーム

チューナーとメトロノームだけでなく、録音機能なども備えた高機能なアプリです。クリック音、振動、フラッシュなどの方法でテンポを知ることができます。

メトロノームのスタートボタンは大きく、曲練習の途中でメトロノームを鳴らしたい場合も操作しやすいのが特徴。練習時間が記録されるため、日々の頑張りを振り返ることができて練習のモチベーション維持にも役立ちます。

App Storeはこちら

Google Playはこちら

まとめ

メトロノームがあれば、効率的に楽器練習をすることができます。
演奏のレベルアップを目指して、ぜひ日々の練習にメトロノームを活用しましょう。

選ぶときは練習シーンや使い勝手をイメージして、自分にぴったりのメトロノームを見つけてくださいね。